厚紙に印刷したいけどどこで印刷することができるの?
普通のコピー用紙じゃなくて厚手の紙に印刷したい時ってありますよね
そもそも家庭用のプリンターで印刷してもOK?
それともコンビニで印刷した方がいいのかな?
って人のためにこの記事では、厚紙印刷がどこで出来るのかや・格安で印刷してくれるお店を紹介していきます。
家庭用のプリンターで厚紙を印刷する時の注意点も書いているので、今から厚紙を印刷しようと思っているあなたは印刷するのを中断して読んでくださいね^^
目次
厚紙印刷ってどこで出来るの?
厚紙印刷ってどこで出来るの?
家庭用のプリンターでも年賀状印刷してるから大丈夫だよね^^
と考えているのであればちょっと注意が必要ですよ(>_<)
厚紙と一言で言ってもどれくらいの暑さの紙を印刷しようとしているのかによって実は、家庭用のプリンターでも印刷できるものもあればNGなものもあったりしちゃうんです(A;´・ω・)アセアセ
また、家庭用プリンターよりきれいに印刷できることからコンビニで印刷したいと思っている人もいうのではないでしょうか
そもそも、コンビニで厚紙の印刷って出来るの?
私も、過去に厚紙で印刷したいと思ったことがありましたので、その時に経験したこともちょっぴり紹介していきますね^^
家庭用のプリンターでも可能!でも条件が…
厚紙を自宅のプリンターで印刷できますが、条件があるって知ってましたか?
一般的に家庭用で使われているインクジェットプリンターは厚さ0.3mm程度までなら印刷することが可能ですよ^^
年賀状は紙の厚さが0.2~0.23mmくらいなので家庭用のプリンターでも印刷することができます
ですが、厚さが0.3mmを超える厚紙だと最悪の場合プリンターの中で詰まって取り出せなくなってしまいます。
名刺なんかだと厚さが0.31~0.35mmなので、印刷しても紙が詰まてしまう可能性があります。
だけど、私の経験上では名刺くらいの厚さの紙を印刷してもプリンターの中で紙が詰まることはありませんでした。
その当時に使っていたプリンターもエプソンの2万円以下で買った複合機でそこまでいい物ではありませんでしたが、名刺を印刷しても詰まることなく普通に印刷できました。
ですが、印刷はできたものの綺麗じゃなかったし、インクジェットなので水に濡れたらにじんでしまって使い物にならなかった過去があります(>_<)
家庭用プリンターでも厚紙印刷することが可能ですが0.3mm以下のならOKですがそれ以上の暑さになってくると詰まる原因になるので注意してくださいね
家庭用プリンターでも0.3mmの厚紙を印刷することができる商品もある
先ほども言いましたが、一般的な家庭用のプリンターなら0.3mm以下の厚紙を印刷することができると言いましたが、実は0.3mm以上の厚紙も印刷できる家庭用プリンターも存在します。
エプソンでもキャノンでも0.3mm以上の厚紙を印刷できるプリンターがあるのですが、値段がメチャクチャ高いです(>_<)
安いプリンターなら1万5000円程度で買えるのですが、0.3mm以上の厚紙が印刷できるプリンターは5万円以上しています。
頻繁に厚紙を印刷する人にとってはコスパ的には安いのでお得な商品なのですが1年に数回しか印刷しない人が買うと損してしまいます。
と言うのも、月1の頻度とか数ヶ月に1回使うのであればインクが出るノズルが詰まってしまうので印刷しても綺麗に出来なかったりするので損しちゃいますよ。
コンビニで手軽に印刷したい
家庭用のプリンターよりもっと綺麗に印刷したいと思った時にパッと思いつくのがコンビニのプリントサービスじゃないでしょうか
ところで、コンビニで厚紙印刷って出来るの??
って思いませんか
まぁ、出来ないことはないと思うけどコンビニ店員さんに言ったら厚紙でも印刷してくれるのでしょうか
結論から言うと、コンビニで厚紙印刷はできません!
ローソン・ファミマ・セブンどこのコンビニに行っても結果は同じです。
これは、私が厚紙で印刷したくて近くのコンビニ3社をまわって聞いてみたんですが、すべてお断りされてしまいました。
店員さん曰く厚紙が対応していないらしく印刷すると紙が詰まって故障の原因になるみたいです。
なので、コンビニで厚紙印刷できるかも!って思っている人は残念ですが印刷することはできませんよ。
厚紙印刷は業者に頼むのが1番いい
0.3mm以上の厚紙を印刷するなら業者さんにお願いするのが1番です。
印刷業者で思いつくのが、カメラのキタムラ
カメラのキタムラでも厚紙で印刷してくれますし写真屋さんだけあって仕上がりが綺麗です^^
1枚からでも対応してくれるので枚数が少なかったらカメラのキタムラで相談してみてもいいかもしれませんね
選ぶ厚紙のサイズや質なんかで料金も変わってくるので電話で問い合わせてみるのがベストです。
店舗型で印刷するならキーコンズ
店舗型のお店で厚紙を印刷するのはカメラのキタムラでも対応してくれますが、家の近くにキーコンズがあれば利用してみるのもオススメです。
私の家の近くにはキーコンズがないので利用したことがないのですが、キーコンズを利用してみた人のツイートを見るとなかなか満足いく仕上がりだったようです^^
キーコンズはデジタルコンビニと言われているくらいなので仕上がりの質がとってもいいし格安で印刷してくれると話題ですよね
だけど、この厚紙に印刷してください!って具合に印刷する厚紙の持ち込みを受け付けていない店舗もあるみたいなので事前に問い合わせしていくようにしてくださいね
枚数が多い時はネット印刷の方が格安だったりもする
文化祭やイベントで厚紙に印刷したチラシなどを印刷したい場合は、そこそこ枚数がありますよね。
1枚だけじゃなくて枚数がある時(100枚以上)はネット印刷してくれる業者さんにお願いした方が費用が格安になったりします。
サイズや印刷する種類にもよりますが1枚1円~対応してくれたりするので枚数が多い時はネット印刷も検討してみてください。
納期も1週間後に納品とかにするとさらに安くなったりするので、時間的にも余裕があったり枚数が多かったりする場合はネット印刷の方が安い値段で印刷してくれるので利用してみてもいいかも^^
まとめ
厚紙印刷はどこでできるの?について紹介してみました^^
もう一度まとめてみると
家庭用のプリンターでは0.3mm以下の厚紙なら印刷することができる
だけど、5万円くらいのエプソンやキャノンのインクジェットプリンターなら0.3mm以上の厚紙も印刷できる商品もあるが値段が高いので頻繁にプリンターを使わない人にはコスパが悪い
ローソン・ファミマ・セブンなどの大手コンビニ3社では厚紙印刷してくれないので印刷したいものと厚紙を持って行っても時間の無駄になってしまう。
綺麗な仕上がりを求めるのであれば、業者さんにお願いするのが1番確実です。
店舗型で利用するならカメラのキタムラとかキーコンズが有名ですよね
1枚からでも対応してくれるし仕上がりも綺麗なので満足いくと思いますが、家の近くにカメラのキタムラもキーコンズもないって人はネット印刷でもいいと思います。
店舗型と同じで厚紙の持ち込みの対応はしてくれませんが、同じような質感や厚みのものを取りあつかっているし印刷屋さんよりも格安でやってくれる業者さんも多いですよ^^
どんな厚みの厚紙に印刷するかによって、家庭で出来たり業者さんにお願いしないといけない場合があります。
仕上がり重視であれば初めからネット印刷している業者さんにお願いした方が満足のいく仕上がりになりますよ^^
くれぐれも強引に家庭用プリンターに厚紙を入れて印刷した結果紙が詰まって新しいプリンターを買う羽目にならないようにしてくださいね(>_<)
コメントを残す