部屋の片隅からピュッと現れすばやくカサカサと移動するゴキブリ
奴を見かけて気分よくなるい人はいないでしょう。
むしろ最悪な気分になる人がほとんどだと思います。
ゴキブリ1匹見つけたら100匹いると言われます。
「ゴキジェットですばやく駆除したい!」
あなたもこのように思いますよね。
ところで、ゴキジェットは人間が吸い込むと死ぬことがあるのか疑問に思います。
一瞬でゴキブリを死へと導くことができる優れモノ殺傷能力は抜群なので、人間やペットへの影響も気になるところです。
目次
ゴキジェットを吸い込むと人間は死ぬのか?
日本国内で手に入る 殺虫剤の成分にはピレスロイド系やカーバメンと系など週種類の殺虫剤が存在します。
ゴキジェットを含む国内の殺虫剤の90%以上が、ピレスロイド系の成分が使われています。
ピレスロイド系は、人間にはほとんどと言っていいくらい無害です。
ですので、ゴキジェットを使用して少量吸い込んでも人間が死ぬことはありませんのでご安心を。
ゴキジェットって人体への影響は本当にないの?
先ほども言いましたが、ゴキジェットを吸い込んでも人間が死ぬことがなく無害です。
ですが、一部の人(肌が弱い人や敏感な人)は神経過剰刺激を起こすことがあります。
ピレスロイド系は吸い込んでも体内で分解され短時間で排出されますが、肌が弱い人などは、軽傷だと、くしゃみや鼻炎・頭痛を起こしたり重症だと、呼吸困難・運動失調を起こしたりする人がいます。
ほとんどは軽傷ですみ数時間で症状がなくなります。
ゴキジェットを使ったらなんだか喉が痛いって人もたま~にいますので、ゴキジェットを使う時は喚起することも忘れずに!
口の中がピリピリする
ゴキブリと格闘するのに夢中になり気がつけばなんだか、口の中がピリピリしたり喉が痛い
こういった症状が出た人は無意識のうちにゴキジェットを吸い込んでしまった可能性があります。
先ほどの軽傷の症状が現れていますが、口の中がピリピリしたり喉が痛くなったりするのは一時的なもので時間が立てば治まってきます。
もしいつまでも症状が続く場合は医師に相談する時にピレスロイド系の殺虫剤を使用したと伝えましょう。
顔にかかった時の対処法
顔や腕などの皮膚にかかっても慌てないでください!
石鹸で洗い流したら問題ありません。
目に入ってしまった時も水でよく眼を洗いしばらく様子を見ましょう。
それでも、痛みが引かないようであれば眼を受診して医師の指示に従いましょう。
妊婦や赤ちゃんがいる部屋でもOK
ゴキジェットは、妊娠中の方や赤ちゃんがいる部屋で使用しても問題ありません。
ですが、使用する時は喚起をよくして乳幼児はなるべく別室に非難させておいた方が無難です。
いくら人体への影響はないと言っても舌がピリピリしたりする症状がでないとは言えません。
なので、妊婦さんや赤ちゃんは状況を見て非難させましょう。
布団にかかった時の対処法
ゴキジェットが布団にかかってしまった!
って時もありますよね。
少量であれば問題ないが人によっては肌荒れを起こす人もいます。
日中であれば布団を干しておけばゴキジェットの効果も薄れるので問題ありませんし、布団カバーをしてあれば洗えばOKです。
もし、盛大にゴキジェットがかかってしまったり、子供への影響や家の洗濯機では布団が洗えない場合は、コインランドリーで洗濯&乾燥してください。
ペットには影響がないのか?
自宅で犬や猫などを飼っている場合はやはりペットへの影響がないか心配になったりします。
もし、病気にでもなったらどうしよう・・・
飼い主さんならとっても不安になると思いますが、安心してください。
冒頭でも言いましたがゴキジェットは哺乳類には無害です。
なので、犬や猫などのペットにも影響はほとんどありませんが、ゴキジェットで床がワックスをかけたようにテカってしまったりする場合は、水拭きしてください。
また、犬の嗅覚は人間の何倍もあるので、喚起をしてください
ペットによっては臭いで体調が悪くなったりもしますのでゴキジェットを使用する時は十分に喚起をすることをお忘れなく。
ゴキジェットで人間が死ぬ?この記事のまとめ
ゴキジェットは人間やペットにはほとんど無害なので人体への影響はないが、一部の人には鼻炎だったり舌がピリピリする症状が現れます。
ほとんどは数時間のうちに症状が治まります。
もし、症状がなかなかよくならない・悪化した場合は病院での受診をオススメします。
ペットへの影響も無いのですが、犬は嗅覚が敏感なのでゴキジェットを使用した時は十分に喚起をしてください。
また、ペットが床を舐める不安がある人は水拭きをしたら大丈夫です。
コメントを残す